会の紹介、基本方針   更新日:2015年12月14日 
                     
(変更部分ピンク色,アンダーライン 部分(歩行時間)

HOME  1月1日からのアクセス数
     

 会の紹介
   
下記の基本方針通り、歩行3〜4時間自由参加の、
  軽い安全なハイキングを主体に

   
メールを通信手段としたハイキングクラブです。
    
(2015年12月14日に、歩行時間は2〜3時間から、3〜4時間に変更しました)
   
危険なコースは避け、悪天候が予想される時は、ハイキングは実施しません。
   
歩行はゆっくり行動は基本的に自由です。
   下に基本方針を記します。
   
   
歩行2〜3時間のハイキングクラブが見つからなかったので、自分で作ろうと思い、
   
2009年春頃私(管理人)と,知人等の総勢4人で会を立ち上げました。
   
下の写真がそのメンバーです。
   
始めの2年位は外部からの参加者は有りませんでした。

   2009年4月15日に、”山と渓谷5月号”に募集広告を載せました。
   
その後、シーズン中に月一回位のハイキングを実施しています。
  
(始め会員制で、会員募集をしましたが、1年間でまったく集まりませんでしたので、
   
今回2010年4月1日、これを止めました。)



    
2009年10月 扇山にて
   

    
2012年5月 会の百蔵山ハイキングにて, (同じ写真がハイキングの報告のページにあります。
   

 

 
◎、会の基本方針
   
2015年12月14日変更: ピンク色,アンダーライン部分
     
2〜3時間から3〜4時間1時間増やしました。
     
前から実際は3〜4時間でしたので、実際に合わせました

  1、歩行時間: 3〜4時間位 場合によってこれ以上も有ります
  2、コース:   危険なコースは避けます軽い安全なハイキングを主体にします。
         (危険については程度問題ですが、昭文社の危険マークの所
       
例えば、丹沢塔の岳,表尾根など))
  歩行速度: ゆっくりです。(昭文社の地図の所要時間の2割増し但し強制は有りません
  4、雨天、悪天候 が予想される時は、ハイキングは実施しません
             (行動中になった場合は、中止もあります)
  5、行動:  自由です。ただ、登りや下りに違うコースを行く場合は、お知らせ下さい。
  6、参加: 自由参加で、参加費は無し。どなたでも(広く一般公募)参加出来ます。
  7、ハイキング時期、頻度
       @、シーズン中に月一回位。
       A、夏にアルプスクラスの軽いところを一回位。
  8、ハイキングの計画: 会を立ち上げたメンバーが決めますが、
     ハイキングに参加した人にも、計画のアンケートに、
     
参加していただく場合もあります。
  9、会員制は: 無く、会員募集はしません。
 10、通信手段: メールとホームページ、(行動中は携帯電話,メールも有ります)
 11、遭難、事故等の対応: 主催者も含めて参加者自身が行う。
              
お互いに協力し、対応したいと思います。
              
(それなりの予防の心がけ(無理はしない等。)を推奨します。)
以上。

HOME